top of page
NPOスコップ
公式サイト
興味を持って頂き、ありがとうございます。

home: ようこそ!
団体名「スコップ」の理由
私たちは、スコップに2つのイメージを持っています。
1)子どもたちが砂場で遊ぶおもちゃ。
2)植物を育てるガーデニングで使う道具。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
私たちは、「大きな社会課題の山を、小さなスコップと遊び心で、少しずつ崩し、一人一人の個性に合わた環境を作り育てる」という思いで活動しています。
home: ポートフォリオ

ビジョン
誰もが輝く社会を創る
私たちは、すべて人が自分自身の特性や価値を認め、活かすことができる社会の実現を目指して活動しています。
【ミッション】
当会の活動を通して、支援対象者が支援者となることができるような循環・仕組みを生み出す。
あらゆるライフステージの方が、当会に参加することができるよう、一人一人の生活状況に応じた内容・仕組みを生み出す。
研究・学術的知見を活用し、データに基づく根拠ある支援を展開する。
home: ミッション
home: プロジェクト
団体沿革
2020年2月12日:埼玉県作業療法士会主催の湯浅誠氏のセミナーに参加した、子どもの居場所作りに関心がある作業療法士5名で市民活動団体スコップを設立。
2020年6月18日:アルファクラブ武蔵野株式会社とともに、埼玉県内初・結婚式場で開催される企業協賛型子ども食堂の第1回を開催。
2022年8月:コンピュータークラブハウス事業の実現に向け、研修・ネットワーク作り着手。
2022年11月16日:コンピュータークラブハウス事業の越谷市からの受託を目標に、特定非営利活動法人スコップの発起人会開催。
2022年12月7日:特定非営利活動法人スコップ、設立総会開催。
2023年1月17日:特定非営利活動法人スコップ設立(法人番号:7030005021123)
home: テキスト
bottom of page