top of page

2023年 1月 26日(木)に第21回ベルヴィ春日部食堂を開催しました.

執筆者の写真: 松永乃吏子松永乃吏子

更新日:2023年2月3日



今回も新型コロナウイルスの感染対策の都合で,お申し込みされた全員をお呼びすることはできませんでしたが,10家族約29名の皆様,3名のボランティアスタッフにご参加頂きました.


お越しいただいた皆様,ありがとうございました.また,お呼びできなかった皆様,申し訳ありません.またのお申し込みをお待ちしております.



今回はフラワーコーディネーターの 山内 邦枝さんによる,『ハーバリウム作成』を行いました.


ハーバリウムとは「植物標本」をさす言葉で,ドライフラワーやプリザーブドフラワー,アーティフィシャルフラワーを瓶などに入れ,オイルに浸すことにより,美しい状態で長く鑑賞ができるようになります.


参加者それぞれ瓶と花を選び,ピンセットや竹串を使って、瓶の小さな口に思い思いに選んだ花をいれて,一人一人の作品を作っていました.

出来上がった作品はどれもとてもキレイで,子供から大人までみんな楽しんでいました.

山内さんありがとうございました.


本日の食事は,チャーハン,チキン,白身魚,マカロニ,山芋やトマト等の野菜.デザートにはクリームタルトやイチゴ,パイナップル,ブルーベリー等のフルーツ.


今回も素敵なお食事とデザートでした.ご準備いただいたフラールガーデンの皆様ありがとうございました.




次回は2月16日(木)の開催を予定しております.(第3木曜日の開催となります)


なお,ベルヴィ春日部食堂では,初参加や撮影許可をいただけるご家族を優先してお呼びしています.



皆様のお申し込みをお待ちしております.





【ベルヴィ春日部食堂のご紹介】



ベルヴィ春日部食堂は,赤ちゃんからお年寄りまで,障害のあるなしにかかわらず,誰でも集える食堂を目指しています.また,これまで私たちが送ってきた人生の中で,私たちは何かしらの得意なこと,詳しい知識などを身につけており,100人いれば100通りあると思います.それらを発揮する場が今の社会には少ないですが,その得意なことを見たい人,詳しい知識を聞きたい人,教えてほしい人は必ずいます.ただご飯を食べる場だけではなく,皆さんの得意なことを活かせ,教えたい教えてほしいなど,皆さんを繋ぎ合わせる場を作り,いつまでも安心して楽しく暮らせる地域にしていきたいと思っています.




新型コロナウイルスの影響で,思うような活動はまだできませんが,温かい目で長く見守っていただき,良ければ一緒に活動・支援してもらえると嬉しいです.













 
 
 

Comentarios


bottom of page